基本方針
- 堺市の地域に根ざした医療を行い、患者さま、医療者に
選ばれる病院であり続けます - 病気を未然に防ぐ予防医療を推進し、
健診事業や生活習慣病対策を積極的に行います - その人らしい透析ライフを追求し、
地域の核となる質のよい透析医療を提供します
泉北藤井病院の特長
疾病の治癒だけでなく、患者さま一人ひとりの悩みや不安に寄り添い、支えられる医療機関を目指します。
特長1F 外来

外来
ホテルのような居心地の良い空間で外来診療をお受け頂けます。
当院の外来の特徴としまして、予約して受診して頂く事でゆったりとした空間でお待ち頂けます
外来フロアにはグランドピアノがあり、自動演奏を聴きながら外来受診までの時間を過ごして頂けます
高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を中心とした慢性期疾患の診療を行っています
市の健診や人間ドック等にも対応しており、疾病の早期発見・早期治療に力を入れています。早期がんの場合、自覚症状が全く認められないこともあります。自己負担金が無料で受けられるがん検診もありますので、お気軽にお問い合わせください
救急車の受け入れなどの急性期診療は行っておりませんが、長く通院して頂けるよう院内環境への配慮や待ち時間に対する取組みを行っています。超音波検査や上下部内視鏡、CT、MRIなど各種検査を受けて頂けます
特長2F 人工透析センター

透析室
より良い透析医療を目指して、多職種が連携しチーム医療を実践します。
よりよい透析治療を目指し多職種が連携しチーム医療を実践しています
当院では他部署との連携を強化し、透析患者様のその人らしい透析ライフを追求しサポートしています
患者様が通院困難となったり合併症が発生した際には、必要に応じて入院での治療をお受けいただけます
ご本人の病状はもちろん、介護されるご家族の諸事情で、自宅からの通院が難しい場合にも入院加療のご相談を承ります
運動機能が落ちてきたと思われる方には、患者様のニーズに合わせて外来や訪問、入院でのリハビリを提供しています
透析治療を継続する上で重要な食事管理の面では、医師の回診に管理栄養士が同行しており個別指導を受けて頂くことも可能です
看護体制は受け持ち体制を取っていますので、不安なことがあればいつでも相談していただけます
またライフスタイルに合わせて夜間透析(22時まで)や送迎サービスにも対応しています。見学も出来ますので、お気軽にご相談下さい
特長3F 医療療養型病床

病室
病状の安定されている患者さまが長期的にご入院頂けます。
当院は医療療養型病院として比較的病状が安定されている患者様に長期間ご入院いただいております
一般病棟で急性期治療が終わられた後、自宅にすぐに帰られることに不安をお持ちの方や引き続きリハビリテーションを必要とされる方は是非ご相談ください
気管切開を受けられた方や、胃瘻を造設されている方も入院していただけます
当院では明確な入院期限は設定しておりませんので、患者様の病状に合わせてゆっくりと療養して頂けます
急性期治療が必要となった際は法人内の医療機関と連携しスムーズに転院調整をさせていただいております
患者様によっては、当院から多種多様な施設へ入所される方もおられます
長期療養されている方にも四季を感じて頂けるよう、病棟での季節のイベントに加え栄養科からは行事食を提供しています
嚥下機能の低下した方には、見た目にもこだわったソフト食を提供してご好評いただいております
少しでも楽しく療養生活を過ごして頂けるように職員一丸となり、取り組んでおります
特長外来の予約診療

完全予約制
泉北藤井病院では外来を受診頂くのに予約が必要です
予約時間
・外来受診をご希の望方
平日月曜日~土曜日(14時~ 16時)
・風邪症状のある方
平日月曜日~金曜日(午前中)
*当院は療養病院であるため、呼吸苦や強い倦怠感などの症状を認める方は下記相談センターにご相談ください
連絡先 泉北藤井病院 072-295-8888
コロナウイルスに関する相談
【堺市】新型コロナ受診相談センター 072-228-0239にご相談ください。
【受付時間】
(月曜~金曜)午前9時から午後8時
(土曜・日曜・祝日)午前9時から午後5時30分
*外来を受診される患者様は必ず事前に予約をお願いします
院長ご挨拶
泉北藤井病院 院長

施設基準
- 療養病棟入院基本料
- 療養病棟療養環境加算1
- 医療安全対策加算2
- 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
- 糖尿病合併症管理料
- ニコチン依存症管理料
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- CT撮影及びMRI撮影
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
- 人工腎臓
- 導入期加算1
- 透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 診療録管理体制加算2
- 療養環境加算
- データ提出加算
- 酸素の購入単価
医療機関の方へ
総務課では、地域連携業務・医療相談業務を行っています。
地域連携業務
地域の各医療機関との信頼関係の構築と医療連携の充実・推進に努めてまいります。
主な業務内容
- 地域・各医療機関との病診連携を調整
- 紹介患者さまの診察・検査予約調整
- 緊急診察・入院受け入れへの対応
- 病状照会(各医療機関への情報提供と収集)
- ご紹介元への返書の発送
医療相談業務
相談員が患者さまが安心して治療に専念できるよう支援します。
療養先について、生活上の不安・心配等の問題を患者さまや家族の方々と共に考え、解決のお手伝いをさせていただきます。
主な業務内容
- 医療費についての相談
- 介護保険制度等の社会資源の相談
- 退院後の療養先についての相談
入院や通院など医療・福祉に関する様々な問合せに対応していきます。
検査予約(医療機関向け)
CT・MRI検査予約(医療機関からのご予約が必要です。患者様からの直接のご予約はお控えください。)
【予約の流れ】
1.代表電話番号へご連絡下さい。TEL 072-295-8888
2.医事課スタッフにCT・MRI検査の依頼である事を伝えて下さい。予約担当へお繋ぎします。
3.希望日時・検査内容・患者情報など必要事項を確認させて頂きます。
4.予約日時が決まれば依頼書に必要事項をご記入の上、FAXをお願いします。 FAX 072-295-8188
(MRI検査の場合はMRI問診同意書、造影検査の場合は造影検査問診同意書も必要となります。)
検査依頼書ダウンロード
1週間分の予約枠の空き状況を『泉北藤井病院からのお知らせ』に掲載しています。
更新日時以降に予約された検査は反映されていません。必ず、電話にて最新の空き状況を確認の上、予約時間を決定して下さい。
Q & A
Q.1 腎臓内科を受診したいのですが予約方法を教えてください
A.
腎臓内科の診察時間は毎週金曜日の9時-11時半の予約制になります。
かかりつけの医療機関がある場合は、診療情報提供書を担当医に記載頂いてご持参ください。
「健診結果で、クレアチニンの数値が高い・GFRの数値が低いなどの腎機能異常を指摘されたことがある」などのご相談も可能です。お気軽にご相談ください。
Q.2 一般外来及び、通院透析の無料送迎バスはありますか?
A.
(一般外来)はい、一般外来でご利用の方は泉ヶ丘駅経由と栂・美木多駅経由のバスが巡廻しています。
詳しくはホームページ内の時刻表をご覧下さい。
(通院透析)透析患者様専用の無料の送迎バスをご利用していただけます。
少人数制での乗り合いとなっておりますが、できる限り待ち時間の短縮に努めています。
また病状により透析時間の延長などが必要となった際は、個別送迎にて対応をさせて頂く事もあります。
ご自宅の住所をお伺いできますと、乗車場所等のより詳しいご相談が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
Q.3 リハビリをしたいのですが、相談窓口などありますか?
A.
はい、あります。
平日(月曜~金曜)の午前11時~12時の間でリハビリ相談窓口を設定させて頂いています。
直接スタッフへお声かけ頂くか、お電話での相談も可能です。
当院は、入院、外来、訪問(介護保険分野)で幅広い疾患、年齢層の方に対応させて頂いていますので是非ご相談下さい。