医師(常勤)

希望勤務地

高石藤井病院

募集内容

勤務地

高石藤井病院
大阪府高石市綾園1-14-25 TEL:072-262-5335

応募資格

医師免許

募集要項

●診療科目
整形外科
消化器内科
腎臓内科
呼吸器内科

●勤務時間
月~金 8:30~17:30or9:00~18:00
土 8:30~14:00

●休憩時間
60分(概ね12:00~13:00)

●医療機器
1.5テスラMRI・80列マルチスライスCT

●診療実績
年間救急搬送台数 :約1000台(約 月80台)
透析クール:月水金3クール/火木土2クール
透析ベッド数:60床

●業務内容
【消化器内科】
・外来:4コマ、1コマ30人
・病棟管理:主治医として急性期10名または回復期、療養20名
・内視鏡:週1~2コマ
【呼吸器内科】
・外来:4コマ、1コマ30人
・病棟管理:主治医として急性期10名または回復期、療養20名
【整形外科】
・外来:4コマ、1コマ30人
・病棟管理:主治医として急性期10名または回復期、療養20名
・手術:2~3コマ
【腎臓内科】
・外来:4コマ、1コマ30人
・病棟管理:主治医として急性期10名または回復期、療養20名
・透析室回診:50名程度
・病棟回診:20名程度
・アクセス手術:週1回
※夜間透析は有ただし担当医は別
※祝日は事前に透析担当医師へ出勤の可否をお伺いさせていただいています。
別コストが発生いたします。

●給与
年収:800万円~2,000万円
※ご希望・経験を加味して決定

●勤務日数
4.5~5日

●当直
応相談
宿日直許可取得

●当直手当
別途支給
当直:平日5万円(20:00~翌9:00) 日祝6万円(18:00~翌9:00)

●休日
休日:日曜日・祝祭日、その他1日

●休暇
有給休暇:年10日付与、その他特別休暇(慶弔関係)
年末年始:4日(12月31日~翌1月3日)
夏季休暇その他:4日

●学会参加制度

年会費・学会参加費

●退職金制度

勤続年数3年以上の方対象

●通勤交通費

規定に準じガソリン代の支給・公共交通機関利用の場合は定期代を支給

●社会保険
健康保険:有
厚生年金:有
労災保険:有
雇用保険:有

https://rakusai.jp/dr/27/fulltime/110470/26105/454.html

高石藤井病院の特徴

当院は、救急告示病院・救急指定病院として、地域の急性期医療の一端を担っており、地域救急医療に貢献できるように努めています。また、より高次の医療を必要とする方には、近隣の医療機関と連携し、治療に当たります。病状が安定した方には、在宅復帰や施設への入所を目指し、積極的にリハビリテーションを行い、日常生活動作(ADL)の維持・改善に努めます。
また、入院管理として、一般病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリ病棟、療養病棟の4つの病棟を有する病院で、急性期から慢性期、さらには在宅治療に至るまでの、医療・福祉連携を積極的に進めています。

医療法人良秀会グループ 医局のご紹介

ケア・サイクル全体(急性期から慢性期まで)で、チームとして患者に医療の価値を提供すること

座談会形式で在籍医にコメントを頂きました。

A先生(消化器内科 入職5年目 47歳)
B先生(腎臓内科 入職5年目 38歳)
C先生(内科 入職8年目 36歳)
進行(経営企画室H、人事採用担当N)

進行N:本日は宜しくお願い致します!
まずは良秀会で働くメリットはどのようなところがありますか?

B先生:透析について急性期から慢性期までトータルで学ぶことが出来るところだと思います。
大病院だと患者さんの状態に応じて役割分担が進んでいるところが多いですが、良秀会では導入した後も患者さんに関わることが出来るので学ぶことも非常に多いですね。
C先生:曜日ごとに医師が変わったりする体制だと「点」の対応になるけど、固定だと「線」の対応が出来るから、気づくことも非常に多いですよね。
B先生:そうですよね。
腎生検を行い確実な診断をつけるところから始まり、導入が必要となれば外科医とともにシャント造設を行います。
導入後も必要時にはVAIVT(シャントPTA)を自ら行えるので、一連の流れ全てに携われるのも大きなメリットですね。
A先生:特に若手の先生にとっては全体像を知ることが出来る環境であることは大きいよね。
C先生:そうですよね。
透析については大阪府下でも有数の規模ですし、また、佐藤院長というご高名な医師もいらっしゃいますので非常に勉強になります。

出身大学や所属医局などの属性のしがらみが無く、良秀会の医師として地域医療に貢献すべく愚直に働くことができること

進行N:他にはいかがでしょうか?
C先生:私は「働きやすさ」ですね。
ほとんどの医師が医局に属していないフリーの医師なので、医局間のしがらみもないので、とても働きやすいです。
A先生:それは本当に感じるところだよね!
大病院だと医局や診療科ごとの縦割りが強かったり、診療科間の関係が悪かったり、人間関係で気を遣うことが多いからねー。
B先生:私の同期が国公立病院で勤務していて「教授や部長からのお誘いは断れないから、休みも仕事みたいなものだ」と言ってましたねー。
A先生:一昔前は仕事終わりだけではなく休みにも上司との付き合いとかがあったけど、今の若い医師はそういうのは好まない人も増えているだろうしね。
C先生:かといって良秀会は医師同士の交流が全くないわけではなく、診療上の相談も乗ってもらえるし「ちょうどいい距離感」だと思いますね。

各医師の価値観に合わせた働き方を共に支え合うこと(たくさん働いて高い報酬を求めるも良し、オンオフを重視して趣味の時間を確保するも良し・・・)

B先生:あと、働き方として、希望制で当直回数を選ぶことが出来ますし、「当直なし」も可能です。
オンコール対応が無いことや、夜勤明けの日勤勤務が無いので、オンとオフの切り替えが出来るところはとてもいいところだと思います。
呼び出しなども無いので、おかげさまで休日は家族サービスすることが出来ています。
C先生:そうですね、メリハリのためにも趣味の時間も大切ですよね。
進行H:C先生のご趣味って?
C先生:・・・、「スイーツ巡り」です(笑)
一同:えーー!! 意外ですねーー!!(笑)

医師は医師にしかできないことに専念できるように、早い時期からドクターズクラークの役割を重宝していること

進行N:あと、「働きやすさ」についてはいかがでしょうか?
A先生ドクターズクラークによるサポートが非常に充実していると思います。
書類作成や雑務も快く対応してもらっているので、診療に集中することが出来ています。
コミュニケーションを取りやすいスタッフが多いですし、自己研鑽のために勉強をしている人が多い部署なので頭が下がります。
進行H:当法人のドクターズクラークは意欲的でホスピタリティの高いスタッフばかりで、患者満足にも貢献出来ていると嬉しいです。
A先生:患者アンケートでもこちらが感動するような内容のものがあったり、事務方も含めて「多職種協働」が出来ているよね。
進行H:事務方から見ても、良秀会の先生方は優しくてコミュニケーションの取りやすい方が多く、働きやすい職場だと思います。

医療の本質と関係の無い無駄な業務をできる限り減らし、医療人としてやりがいの高い業務に時間をさけるような環境作りに努めていること

B先生:あ、あと、患者アンケートで思いだしましたけど、泉州エリアの患者さんって、岸和田だんじりに代表されるように気性の荒い方ばかりなんじゃないかという先入観がありましたが、実はそうでもないんですよね。
丁寧な方も多くて、患者アンケートでもお礼を言って頂いたり、やりがいを感じることも多いです。
進行N:その他はいかがでしょうか?
C先生CT、MRI、エコーなど、医療設備が充実しているところもいいですね。
医療の質向上にもきっちり取り組んでいる法人です。
A先生:iPhoneを導入したり、法人として効率化を推進しているところです。
B先生:あと、医局の個人スペースが広いところが嬉しいです。
病院によってはぎゅうぎゅう詰めでパーソナルスペースがほぼ無いようなところもありますが、良秀会の医局は過ごしやすいです。

大学病院などの腎臓内科医は他科のサブとしての立ち位置になりがちだが、良秀会では腎センターの医師がメインとなり、生活習慣病の管理から末期腎不全の管理まで、透析管理から合併症の管理までをメインの医師としてタクトを振るうことができること

進行N:それでは、最後に、ご覧頂いた医師へ、代表してA先生から一言宜しくお願い致します。
A先生:先ほどB先生からも話がありましたが、透析について急性期から慢性期までトータルで学ぶことが出来る、腎生検、シャント造設、VAIVTと一連の流れに携わることが出来るので、若手の医師にとってはいろいろな経験を積むことが出来る病院です。
認定施設として透析専門医も取得出来ますし、成長出来る環境だと思います。
また、ライフワークバランスを取りながら働くことが出来ますし、医局や派閥のようなしがらみの無い中で充実感を持って働くことが出来ます。
ぜひいっしょに働きましょう!

保育園について

岸和田市三田町にあります【ナーサリースクールあおば】は、医療法人良秀会の職員のお子様を優先的に受け入れております。
くわしくはこちら